会計ニュース2018年03月05日 持分法会社、注記なしで修正なしを容認(2018年3月5日号・№729) 実務対応報告第18号に準じてノンリサイクリングを修正項目とするも
持分法会社、注記なしで修正なしを容認
実務対応報告第18号に準じてノンリサイクリングを修正項目とするも
企業会計基準委員会では、実務対応報告第18号「連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い」の修正項目として、資本性金融商品のOCIオプションに関するノンリサイクリング処理を追加することとしているが(本誌725号10頁参照)、実務対応報告第24号「持分法適用関連会社の会計処理に関する当面の取扱い」についても、同様に修正項目として追加する方向だ。
ただし、実務対応報告第18号では、金融機関など、在外子会社等で保有する資本性金融商品の銘柄数が多数ある場合には実務負荷が生じるとされているため、一定の注記を行うことで在外子会社等の会計処理を修正しないことも容認するとしている。この点、実務対応報告第24号においても、「修正することが実務上相当程度困難な場合」には修正しないことができることとするが、前述の実務対応報告第18号とは異なり一定の注記は要しないものとしている。
実務対応報告第18号に準じてノンリサイクリングを修正項目とするも
|
ただし、実務対応報告第18号では、金融機関など、在外子会社等で保有する資本性金融商品の銘柄数が多数ある場合には実務負荷が生じるとされているため、一定の注記を行うことで在外子会社等の会計処理を修正しないことも容認するとしている。この点、実務対応報告第24号においても、「修正することが実務上相当程度困難な場合」には修正しないことができることとするが、前述の実務対応報告第18号とは異なり一定の注記は要しないものとしている。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -