税務ニュース2018年04月06日 経産省、スピンオフの活用に関する手引きを公表 法令や税務上のポイントをQ&Aで解説
経済産業省は3月30日、『「スピンオフ」の活用に関する手引』を作成し、公表した。日本ではスピンオフ(特定の事業部門や完全子会社を切り出して資本関係の無い別会社とし、経営を独立させる取組)の実施事例は少ないが、平成29年度税制改正ではスピンオフの実施時に発生する譲渡損益等について課税の繰延措置が講じられ、平成30年度税制改正ではスピンオフの準備段階で行う組織再編における適格要件の緩和措置が行われるなど、今後は実際にスピンオフを活用する企業が出てくることが想定されている。
手引では、スピンオフという事業再編手法の概要や、その効果、海外におけるスピンオフの事例を紹介するほか、会社法の株主総会手続や金融商品取引法上の提出書類、証券取引所への上場手続、税務処理、会計処理等、スピンオフ実施に伴う手続き等のポイントをQ&Aで説明している。
http://www.meti.go.jp/press/2017/03/20180330004/20180330004.html
手引では、スピンオフという事業再編手法の概要や、その効果、海外におけるスピンオフの事例を紹介するほか、会社法の株主総会手続や金融商品取引法上の提出書類、証券取引所への上場手続、税務処理、会計処理等、スピンオフ実施に伴う手続き等のポイントをQ&Aで説明している。
http://www.meti.go.jp/press/2017/03/20180330004/20180330004.html
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.