訴訟手続2025年11月27日 法律事務所パワハラで和解 元女性事務員に解決金 提供:共同通信社

横浜市の法律事務所で事務員として勤めていた50代女性が、パワハラやセクハラを受けた末に解雇されたとして、弁護士の父子に損害賠償などを求めた訴訟が東京高裁で和解した。26日、原告側が東京都内で記者会見して明らかにした。和解は9月27日付で、女性が解決金を受け取り、事務所を退職する。
原告の女性は会見で「今も2人を許す気持ちにはなれない。私が受けた被害の一部でも理解してほしい」と語った。
今年3月の一審横浜地裁判決などによると、女性は父親の方の弁護士からげんこつで殴られ、小説の性的な一節を読まされるなどのハラスメントを受けた。共同経営者の息子に助けを求めたが改善されず、2019年にうつ病と診断され、休職中の20年に解雇された。
一審判決はハラスメントとうつ病との因果関係を認定。解雇も無効だとし、約960万円の支払いを命じていた。
「全国法律関連労働組合協議会」の調査では、全国の法律事務所や弁護士会で働く事務員の2割強が職場で「パワハラがある」と回答。パワハラ対策を実施している事務所は約17%にとどまる。
女性は「立場の強弱がはっきりしていて、我慢している人も多いと思う。泣き寝入りせず、病気になる前に立ち向かうなり逃げるなりしてほしい」と呼びかけた。
(2025/11/27)
(本記事の内容に関する個別のお問い合わせにはお答えすることはできません。)
人気記事
人気商品
関連商品
-

-

団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -















