著者・執筆者一覧
Author list
Author list
2024年09月06日 更新
山脇 康嗣やまわき こうじ
弁護士(さくら共同法律事務所)
略歴・経歴
さくら共同法律事務所パートナー弁護士
昭和52年大阪府生まれ
慶應義塾大学法学部法律学科卒業
慶應義塾大学大学院法務研究科専門職学位課程修了
東京入国管理局長承認入国在留審査関係申請取次行政書士を経て、弁護士登録
現在、慶應義塾大学大学院法務研究科非常勤講師(入管法担当)、慶應義塾大学大学院法務研究科グローバル法研究所(KEIGLAD)客員所員、第二東京弁護士会国際委員会副委員長、日本弁護士連合会人権擁護委員会特別委嘱委員(出入国在留管理庁との定期協議担当)、日本弁護士連合会多文化共生社会の実現に関するワーキンググループ委員、日本行政書士会連合会法律顧問
外国人に関係する企業(監理団体、登録支援機関及び日本語学校を含む。)及び入管業務・技能実習業務を手掛ける行政書士・弁護士の顧問並びに監理団体の外部監査人を多数務める。
<主著>
『令和5年度・6年度入管法令改正及び育成就労法の解説-特別高度人材、未来創造人材、興行、送還停止効の例外、退去命令、監理措置、補完的保護、在留特別許可申請、日系4世、本邦大学等卒業者、技術・人文知識・国際業務に係る関連性審査、デジタルノマド、特定在留カード、特定技能、育成就労-』(新日本法規、令和6年)-単著
『詳説 入管法と外国人労務管理・監査の実務-入管・労働法令、内部審査基準、実務運用、裁判例-〔第3版〕』(新日本法規、令和4年)-単著
『特定技能制度の実務』(日本加除出版、令和2年)-単著
『技能実習法の実務』(日本加除出版、平成29年)-単著
『入管法判例分析』(日本加除出版、平成25年)-単著
『Q&A外国人をめぐる法律相談』(新日本法規、平成24年)-編集代表・執筆
『外国人及び外国企業の税務の基礎-居住者・非居住者の税務と株式会社・合同会社・支店の税務における重要制度の趣旨からの解説-』(日本加除出版、平成27年)-共編著
『円滑に外国人材を受け入れるためのグローバルスタンダードと送出国法令の解説』(ぎょうせい、令和4年)-共著
『事例式民事渉外の実務』(新日本法規、平成14年)-分担執筆
『こんなときどうする外国人の入国・在留・雇用Q&A』(第一法規、平成4年)-分担執筆
「技能実習制度及び特定技能制度の改革の方向性」日本労働法学会誌135号
「実務家からみた平成30年入管法改正に対する評価と今後の課題」季刊労働法265号
「入管法及び技能実習法の実務と今後の課題」季刊労働法262号
「一体的に進む外国人の受入基準緩和と管理強化」自由と正義2017年6月号
開催日/エリア | 講師 | タイトル | 定員 | 受講料(税込) |
---|---|---|---|---|
2023年11月08日 [オンデマンド] | ■山脇 康嗣(さくら共同法律事務所 パートナー弁護士) | 【オンデマンド】改正入管法により新たに行政書士等の業務となる手続の解説 | 受付中 | 8,800円(税込) |
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ
弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービスCopyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.