税務ニュース2004年02月12日 改正消費税・課税売上の判定などQ&Aを公表 日商・消費税Webサイトが必見
日本商工会議所では、昨年の9月30日にインターネットを通じて改正消費税に関する情報提供などを行う「消費税Webサイト」を開設している。同サイトでは、改正消費税情報などが盛り込まれており必見だ。
2月10日に更新されている消費税の「よくある質問」では、改正消費税法施行に合わせ、①納税義務はいつの課税売上で判定するのか、②基準期間の課税売上高が 1000万円を超えた場合、いつの事業年度から納税義務が生じるのか、③納税義務が生じた事業年度の消費税等の金額は、いつ税務署に納付するのか、④基準期間の課税売上高は 1000万円を超えているが、その課税期間の課税売上高は 1000万円を超えていない場合、その課税期間について消費税の納税義務は生じるかといったQ&Aが盛り込まれている。
例えば、課税売上の判定については、個人事業者の場合は、平成15年1月1日から平成15年12月31日、法人の場合は、以下のとおりとなる旨が解説されている。
( 1月決算) 平成15年 2月1日から平成16年 1月31日
( 2月決算) 平成15年 3月1日から平成16年 2月29日
( 3月決算) 平成14年 4月1日から平成15年 3月31日
( 4月決算) 平成14年 5月1日から平成15年 4月30日
( 5月決算) 平成14年 6月1日から平成15年 5月31日
( 6月決算) 平成14年 7月1日から平成15年 6月30日
( 7月決算) 平成14年 8月1日から平成15年 7月31日
( 8月決算) 平成14年 9月1日から平成15年 8月31日
( 9月決算) 平成14年10月1日から平成15年 9月30日
(10月決算) 平成14年11月1日から平成15年10月31日
(11月決算) 平成14年12月1日から平成15年11月30日
(12月決算) 平成15年 1月1日から平成15年12月31日
http://www.taxinfo.jp/question_si.html
2月10日に更新されている消費税の「よくある質問」では、改正消費税法施行に合わせ、①納税義務はいつの課税売上で判定するのか、②基準期間の課税売上高が 1000万円を超えた場合、いつの事業年度から納税義務が生じるのか、③納税義務が生じた事業年度の消費税等の金額は、いつ税務署に納付するのか、④基準期間の課税売上高は 1000万円を超えているが、その課税期間の課税売上高は 1000万円を超えていない場合、その課税期間について消費税の納税義務は生じるかといったQ&Aが盛り込まれている。
例えば、課税売上の判定については、個人事業者の場合は、平成15年1月1日から平成15年12月31日、法人の場合は、以下のとおりとなる旨が解説されている。
( 1月決算) 平成15年 2月1日から平成16年 1月31日
( 2月決算) 平成15年 3月1日から平成16年 2月29日
( 3月決算) 平成14年 4月1日から平成15年 3月31日
( 4月決算) 平成14年 5月1日から平成15年 4月30日
( 5月決算) 平成14年 6月1日から平成15年 5月31日
( 6月決算) 平成14年 7月1日から平成15年 6月30日
( 7月決算) 平成14年 8月1日から平成15年 7月31日
( 8月決算) 平成14年 9月1日から平成15年 8月31日
( 9月決算) 平成14年10月1日から平成15年 9月30日
(10月決算) 平成14年11月1日から平成15年10月31日
(11月決算) 平成14年12月1日から平成15年11月30日
(12月決算) 平成15年 1月1日から平成15年12月31日
http://www.taxinfo.jp/question_si.html
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.