コラム2008年12月01日 【かこみコラム】 国税庁、所有権移転外ファイナンス・リースの消費税の質疑応答事例を公表(2008年12月1日号・№285)
国税庁、所有権移転外ファイナンス・リースの消費税の質疑応答事例を公表
国税庁は11月21日、新しく12の消費税に関する質疑応答事例を公表した(今号28頁参照)。移転外リース取引において賃借人が賃貸借処理している場合、リース料について支払うべき日の属する課税期間における課税仕入れ等として差し支えないとの見解を示した事例(「所有権移転外ファイナンス・リース取引について賃借人が賃貸借処理した場合の取扱い」)などが明らかにされている。
なお、日本税理士会連合会でも、11月14日に、所有権移転外ファイナンス・リース取引で賃借人が賃貸借処理した場合の消費税の取扱いに係るQ&Aを公表している(本誌284号10頁参照)。
(追加された質疑応答事例)
・所有権移転外ファイナンス・リース取引に係る残存リース料の取扱い
・所有権移転外ファイナンス・リース取引における残価保証等の場合の取扱い
・所有権移転外ファイナンス・リース取引における転リース取引の取扱い
・リース契約書において利息相当額を区分して表示した場合の取扱い
・参考資料として交付するリース料に係る計算書の取扱い
・所有権移転外ファイナンス・リース取引の場合の資産の譲渡等の時期について
・リース会計基準に基づき会計処理を行う場合の資産の譲渡等の時期の特例の適用について
・改正容器包装リサイクル法に基づき特定事業者が指定法人に支払う拠出委託料の取扱いについて
・賃借人における所有権移転外ファイナンス・リース取引の消費税法上の取扱い
・所有権移転外ファイナンス・リース取引について賃借人が賃貸借処理した場合の取扱い
・利子等を明示した場合のリース資産の仕入税額控除について
・所有権移転外ファイナンス・リース取引における帳簿要件について
国税庁は11月21日、新しく12の消費税に関する質疑応答事例を公表した(今号28頁参照)。移転外リース取引において賃借人が賃貸借処理している場合、リース料について支払うべき日の属する課税期間における課税仕入れ等として差し支えないとの見解を示した事例(「所有権移転外ファイナンス・リース取引について賃借人が賃貸借処理した場合の取扱い」)などが明らかにされている。
なお、日本税理士会連合会でも、11月14日に、所有権移転外ファイナンス・リース取引で賃借人が賃貸借処理した場合の消費税の取扱いに係るQ&Aを公表している(本誌284号10頁参照)。
(追加された質疑応答事例)
・所有権移転外ファイナンス・リース取引に係る残存リース料の取扱い
・所有権移転外ファイナンス・リース取引における残価保証等の場合の取扱い
・所有権移転外ファイナンス・リース取引における転リース取引の取扱い
・リース契約書において利息相当額を区分して表示した場合の取扱い
・参考資料として交付するリース料に係る計算書の取扱い
・所有権移転外ファイナンス・リース取引の場合の資産の譲渡等の時期について
・リース会計基準に基づき会計処理を行う場合の資産の譲渡等の時期の特例の適用について
・改正容器包装リサイクル法に基づき特定事業者が指定法人に支払う拠出委託料の取扱いについて
・賃借人における所有権移転外ファイナンス・リース取引の消費税法上の取扱い
・所有権移転外ファイナンス・リース取引について賃借人が賃貸借処理した場合の取扱い
・利子等を明示した場合のリース資産の仕入税額控除について
・所有権移転外ファイナンス・リース取引における帳簿要件について
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.