コラム2012年08月13日 【今週の専門用語】 解除条件付債権放棄(2012年8月13日号・№463)
解除条件付債権放棄
「車をあげるが、受験に失敗したら返せ」というように、一定条件の成就により法律効果を消滅させることを解除条件付法律行為というが(民法127条②)、解除条件付債権放棄もその一つ。興銀事件では、興銀は住専子会社のJHL社に対し、「平成8年12月末までに政府の住専処理スキームが成立しないこと」などを解除条件に、債権放棄を行った。一方、「試験に合格したら車をあげる」というように、一定条件が成就したときに効果を生じさせるのが停止条件付法律行為である(同①)。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.