コラム2013年04月01日 【今週の専門用語】 不当利益返還請求権(2013年4月1日号・№493)
不当利益返還請求権
法律上の正当な理由なく、自己の損失により財産又は労務上の利益を受けた他者(受益者)に対し、受益者において「存する利益」を限度に、その返還を請求する権利のこと(民法703条)。民法703条は受益者が善意(不当利得とは知らなかった)の場合に適用され、損失を受けた者は、現存利益しか返還を請求できない(利益が残っていなければ返還なし)。一方、受益者が悪意の場合には、現存利益がゼロでも、受けた利益全額の返還に加え、利息や損害賠償の請求も可能となる(同704条)。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
最近閲覧した記事
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.