会計ニュース2003年02月23日 ASB・ストック・オプション会計の公聴会を開催! 費用認識の要否は半々の結果
企業会計基準委員会(ASB)は2月21日、ストック・オプション会計に係る公聴会を開催した。公聴会の開催は初の試み。同委員会では、昨年の12月19日に「ストック・オプション会計に係る論点の整理」を公表しており、これに関する意見を求めたもの。公認会計士、企業、大学教授など、8人が公聴会で意見を発表している。なお、意見としてはストック・オプションを費用認識すべきとの意見とすべきではないとの意見がほぼ半分に分かれている。
費用認識の要否が最大の課題
ストック・オプション会計の論点整理では、①費用認識の要否、②費用認識の相手勘定、③測定の基準日、④失効の取扱い、⑤測定の基礎-の5つの論点が挙がっている。このうち、最も注目すべき点は、①のストック・オプションの費用認識の要否である。②以下の論点については、費用認識したと仮定した場合の論点となっているため、費用認識するか否かによって大きく内容が変わってくることになる。
公聴会では、公認会計士の立場の人からは、従業員等はストック・オプションと引換えに労働役務を提供し、会社はそれを費消しているなどの理由により、費用認識すべきとの意見が聞かれる一方、企業側の人からは、ストック・オプションを付与しても会社には現金等の会社財産がないので費用認識は不要との意見が聞かれ、ほぼ半々に意見が分かれている。
費用認識しなくても開示
まず、具体的な企業側の意見をみると、ストック・オプションは、あくまでも株価が上昇した場合の成功報酬であるとの意見の他、ストック・オプションは失効するケースが多い点や測定値が各企業によって一定しないなどの意見があり、費用認識しなくても開示すればよいとの意見があった。なお、非上場企業については、費用認識することは難しいのではないかといった意見も寄せられている。
一方、公認会計士側の意見としては、費用認識した上で、②以下の論点について述べている。例えば、②の費用認識の相手勘定については、当初から資本と考える意見と当初は負債とし、権利付与日に資本が確定するとの考え方に分かれている。③の測定の基準日については、付与日が大方の意見となっている。また、⑤の測定の基礎については、付与日の時価(公正価値)で評価すべきとの意見が述べられている。なお、その他、ストック・オプションだけの会計基準を作るのではなく、その他の報酬も含めた包括的な会計基準を作成すべきであるとの意見もあった。
費用認識の要否が最大の課題
ストック・オプション会計の論点整理では、①費用認識の要否、②費用認識の相手勘定、③測定の基準日、④失効の取扱い、⑤測定の基礎-の5つの論点が挙がっている。このうち、最も注目すべき点は、①のストック・オプションの費用認識の要否である。②以下の論点については、費用認識したと仮定した場合の論点となっているため、費用認識するか否かによって大きく内容が変わってくることになる。
公聴会では、公認会計士の立場の人からは、従業員等はストック・オプションと引換えに労働役務を提供し、会社はそれを費消しているなどの理由により、費用認識すべきとの意見が聞かれる一方、企業側の人からは、ストック・オプションを付与しても会社には現金等の会社財産がないので費用認識は不要との意見が聞かれ、ほぼ半々に意見が分かれている。
費用認識しなくても開示
まず、具体的な企業側の意見をみると、ストック・オプションは、あくまでも株価が上昇した場合の成功報酬であるとの意見の他、ストック・オプションは失効するケースが多い点や測定値が各企業によって一定しないなどの意見があり、費用認識しなくても開示すればよいとの意見があった。なお、非上場企業については、費用認識することは難しいのではないかといった意見も寄せられている。
一方、公認会計士側の意見としては、費用認識した上で、②以下の論点について述べている。例えば、②の費用認識の相手勘定については、当初から資本と考える意見と当初は負債とし、権利付与日に資本が確定するとの考え方に分かれている。③の測定の基準日については、付与日が大方の意見となっている。また、⑤の測定の基礎については、付与日の時価(公正価値)で評価すべきとの意見が述べられている。なお、その他、ストック・オプションだけの会計基準を作るのではなく、その他の報酬も含めた包括的な会計基準を作成すべきであるとの意見もあった。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.