会社法ニュース2016年03月03日 全株懇、株主から増配提案を受けた場合の対応を示す 配当金支払開始日の後ろ倒しなど
全国株懇連合会、日本経済団体連合会、証券保管振替機構は2月8日付けで「株主から剰余金の配当に関する提案が行われた場合の標準モデル」を公表した。配当に関する株主提案が行われ、株主総会で可決された場合の配当金支払事務を想定したもの。例えば、配当金支払開始日を株主総会の日の翌営業日から起算して7営業日後の日以降の日とするなどの対応が示されている。
https://user.kabukon.net/pic/44_1.pdf
https://user.kabukon.net/pic/44_1.pdf
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -