会計ニュース2003年12月08日 東武鉄道、短期で償却方法を再変更!(2003年12月 8日号・№046) 会計方針変更理由を2期比較
東武鉄道、短期で償却方法を再変更!
会計方針変更理由を2期比較
東武鉄道株式会社が11月26日に発表した中間決算において、固定資産の減価償却方法を短期間で再変更していたことが話題を呼んでいる。
3期で定率法に戻す
東武鉄道が発表した中間決算(短信)によると、2004年3月期より鉄道事業固定資産のうち建物(平成10年4月1日以降に取得したものを除く)、建物附属設備、構築物、機械装置及び工具器具備品の減価償却方法について、定額法→定率法の会計方針変更を実施している。しかし、同社は2001年3月期に定率法→定額法の変更を実施したばかり(下図参照)。日本公認会計士協会監査委員会報告第65号によると、会計方針の変更が「正当な理由」に基づくものであることを判断する際の留意点として、「変更が利益操作を目的としていないこと」「変更が短期間に反復して行われていないこと」が挙げられている。今後、監査人がどのような判断を下すか注目されている。

会計方針変更理由を2期比較
東武鉄道株式会社が11月26日に発表した中間決算において、固定資産の減価償却方法を短期間で再変更していたことが話題を呼んでいる。
3期で定率法に戻す
東武鉄道が発表した中間決算(短信)によると、2004年3月期より鉄道事業固定資産のうち建物(平成10年4月1日以降に取得したものを除く)、建物附属設備、構築物、機械装置及び工具器具備品の減価償却方法について、定額法→定率法の会計方針変更を実施している。しかし、同社は2001年3月期に定率法→定額法の変更を実施したばかり(下図参照)。日本公認会計士協会監査委員会報告第65号によると、会計方針の変更が「正当な理由」に基づくものであることを判断する際の留意点として、「変更が利益操作を目的としていないこと」「変更が短期間に反復して行われていないこと」が挙げられている。今後、監査人がどのような判断を下すか注目されている。

会計方針変更理由比較
|
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.