検索条件
社会福祉実務研究会 監修
●本書では、社会福祉事業等、老人福祉、介護保険、障害者総合支援、身体障害者福祉、精神障害者保健福祉、知的障害者福祉、児童福祉、母子及び父子並びに寡婦福祉、母子保健、生活保護、生活困窮者自立支援など、社会福祉に関する各種制度の内容を幅広く収載していますので、広範な福祉行政に利用できます。
●各種社会福祉制度の内容や福祉事業の運営基準など、社会福祉に関するさまざまな法律実務について、一問一答式でわかりやすく解説しています。
高齢者医療福祉法令研究会 編集
●高齢者医療・福祉制度に関する基本法とその委任法令及び通知を網羅した高齢者医療・福祉の基本法令通知集です。
●法律の各条文を単位として、その委任規定である政令・省令・告示等の該当条文並びに関係通知が立体的に織り込まれているため、法律の条文から関係政令・省令・告示及び通知等の内容までが一体となって理解できるよう編集されています。
児童福祉法規研究会 監修
●児童福祉制度に関する基本書として、児童福祉法、児童扶養手当法、特別児童扶養手当等の支給に関する法律、児童手当法、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律の5法と、その委任政省令及び通知を網羅した児童福祉の基本法令通知集です。
●法律とその政令・省令・告示・通知・実例が条文ごとに織り込み式でわかりやすく収録してあります。
●各編の末尾には、法律にかかる関係様式を項目ごとに分類し収載。様式集としても利用できます。
介護保険実務研究会 編集
●介護保険法をはじめ政省令・告示を体系的に分類・整理するとともに、主要通達もすべて収録しています。高齢者の介護に関する諸法令を網羅した実務書です。
●介護保険制度のしくみから運用上の重要事項について、質疑応答の形式にまとめてわかりやすく解説してありますので、制度のスピーディな把握に役立ちます。
高齢者介護研究会 編集
●高齢者介護に関する法令・通達上の用語・手続を50音順に広く収録し、詳細に解説してあります。
●「事例別 用語・手続一覧」を掲載してありますので、用語や手続名がわからないときでも、事例を手がかりに検索することができます。
●各用語・手続の解説の後には〔参考〕としてその用語・手続に関連する用語等が示してありますので、関連する用語・手続をさらに検索することによって、理解をより深めることができます。
高齢者権利擁護研究会 編集
●介護保険制度、成年後見制度、地域の権利擁護制度をはじめ、老人福祉、高齢者医療、年金、相続に至るまで、高齢者に関わりの深い諸制度を幅広く採り上げてあります。
●Q&A方式で図表などを交えてわかりやすく解説するとともに、高齢者をめぐる代表的な紛争事例も採り上げていますので、自治体・関係施設の職員、弁護士をはじめとする専門家の方まで幅広くご利用いただけます。
高齢者介護手続研究会 編集
●介護保険に関するさまざまな書式を網羅し、その実務手続をわかりやすく解説した手続書です。
●手続を行う時期・提出人・提出先・提出書類・添付書類などを一覧表で掲げてありますので、手続の概要が一目でわかります。また、書類作成の参考となるよう登載書式には記載例が掲げてあります。
●老人福祉法・高齢者の医療の確保に関する法律をはじめとする高齢者保健・福祉に関する手続や書式も登載していますので、高齢者介護に関する手続はこの一冊でわかります。
介護サービス実務研究会 編集
●介護サービス事業を運営するうえで知っておくべき基礎的な法律知識から実務上のさまざまな留意点、会計・税務、労務管理までをすべてこの一書にまとめた、総合的な手引書です。
●実務上の問題については具体的事例を掲げてQ&A方式で解説するとともに、必要な手続書類には記載例が掲げてあります。
福祉・医療業務研究会〔EY新日本有限責任監査法人〕 編集
●定款、管理・運営規程、就業規則、経理規程をはじめ、事業活動を秩序的かつ効率的に行うために欠かせないあらゆる規程例を集録。諸規程の作成や見直しに役立ちます。
●各項では、規程の概要を簡潔に説明するとともに、モデルとなる「規程例」に注釈を付して法定事項や作成要領などをアドバイスしています。また、随所に「実例」も掲載していますので、活きた資料として参考になります。
追録購読者特典
無料で電子書籍版を利用できます。
介護保険法令研究会 編集
●介護保険法の条文ごとに「趣旨」「ポイント」「関係書式」及び「参考通知」等の項目を設けて詳しく解説してあります。
●身近なケースや問題となりやすい事柄については、適宜ケーススタディを設けてQ&A形式によりわかりやすく解説してありますので、関係者必携の逐条解説書です。
社会福祉法人実務研究会 編集
●社会福祉の主要な担い手である社会福祉法人における各種制度や会計基準など社会福祉制度の実務全般について解説しています。
●事業の運営や経理面でよく起こる実務上の問題や、税務処理の方法、また利用者保護、苦情の解決などに至るまで、広範な内容を収録。Q&A方式を採用し、図表や参考書式・規程例等も交えながらわかりやすい構成となっております。
追録購読者特典
無料で電子書籍版を利用できます。
障害者福祉・支援制度研究会 編集
●自立支援給付や利用契約、地域生活支援事業、自立支援医療費など、障害者総合支援システムを中心に、障害者福祉についてわかりやすく解説しています。
●Q&A方式により、難しい手続きや基準なども『イラスト』や『図表』を交えてわかりやすく解説してあり、親しみやすい構成となっています。さらに、参考となる書式を『記載例入り』で登載してあります。
福祉関係文書研究会 編集
●事業運営やサービス提供に関する実務的な文例書式を網羅しており、総合的な事業マネジメントの推進に役立ちます。
●使用目的や作成・記載上の留意点の解説は、それぞれの事業の実態に合わせて文例等をアレンジする場合などに参考になります。
ケアマネジメント事例研究会 編集
●【Q&A】では、ケアマネジメントや介護の現場で、ケアマネジャーが感じる疑問や、よく起こる問題を取り上げ、わかりやすく解説しています。
●【事例】では、アセスメントの内容を詳細に紹介し、ケアマネジャーがどのように判断したのかを示した上で、その判断や課題に対してアドバイスしています。また、ケアプランやサービス担当者会議の要点の例も適宜掲載しています。
●【裁判例】では、介護事故や個人情報保護に関する判例を取り上げ、福祉的観点を加えて解説しています。
追録購読者特典
無料で電子書籍版を利用できます。
介護保険行政実務研究会 編集
●介護報酬や事業運営に関する主要な通知・厚生労働省Q&Aを分類整理したものです。
●膨大な行政通知やQ&Aから重要な事項ごとに必要な箇所を抜粋してコンパクトに掲載し、実務に必要な解説を付してありますので、知りたい事項がスピーディに理解できます。
●各事項には、適用されるサービス区分を掲げてありますので、どのサービスが該当するのかが一目でわかります。また、【サービス区分チェックリスト】や【サービス別目次】を掲載し、検索の利便を図っています。
保育所運営実務研究会 編集
●保育所を適正に運営していく上で必要となる保育の計画や労務管理、会計・税務などについて、Q&Aでわかりやすく「保育所運営編」として解説しています。
●実際の事例や判例をもとに、保育の様々な場面で起こりうる「事故」や「トラブル」の予防と対応についてチェックリストを掲げて「トラブル解決編」として解説しています。
●新子育て安心プランの実施をはじめ、時代にあわせて変わりゆく保育所運営について、常に最新の内容をお届けします。
追録購読者特典
無料で電子書籍版を利用できます。
福祉・医療相談支援研究会 編集
●子ども、障害者、高齢者、生活困窮者などに関し、相談支援の現場で想定されるケースを豊富に設定しています。
●ケースごとに、利用できる制度・サービス等を冒頭に列挙していますので、相談内容に沿った選択肢を効率的に示すことができます。
●制度・サービス等の概要を簡潔に解説し、申請方法や利用手順などを表形式で示しています。
追録購読者特典
無料で電子書籍版を利用できます。
居宅介護サービス実務研究会 編集
●居宅介護サービス全般を取り上げて、サービスごとに法令や通知、厚生労働省Q&Aに基づく実務上の取扱いを解説しています。
●事業運営上の基準や報酬の算定をめぐる運用上の解釈のほか、トラブルへの対応など幅広い内容を収載しています。
●経験豊富な社会福祉士と弁護士により編集された実務的な内容です。
追録購読者特典
無料で電子書籍版を利用できます。
社会福祉法制研究会 編集
●社会福祉制度の中核を担う「社会福祉法人」を規律する社会福祉法について、その条文の趣旨や解釈のポイントを解説しています。
●実務上問題になりやすい事項をQ&A形式の「ケーススタディ」として掲げ、より詳しく解説しています。
●罰則や参考となる通知も掲げていますので、理解を一層深めることができます。
追録購読者特典
無料で電子書籍版を利用できます。
障害福祉サービス実務研究会 編集
●難解な法令や通知、厚生労働省Q&Aを読み解き、実務上の取扱いを平易に解説しています。
●苦情・事故事案への対応や再発予防のノウハウも紹介しています。
●各サービス費の加算・減算項目を50音順に並べ、利用時の要件をまとめています。
追録購読者特典
無料で電子書籍版を利用できます。
幼保施設リスク管理研究会 編集
●保育現場の危機管理について根拠となる法令・通知・ガイドライン等を掲げてリスク毎に予防と対応を解説しています。
●事故等の予防方法や発生後の現場対応・応急処置を、チェックリストやフローチャートを用いてわかりやすく解説しています。
●事故事例やヒヤリ・ハット事例、危機管理・対応のためのチェックシート・報告書などのひな形を多数掲載しています。
追録購読者特典
無料で電子書籍版を利用できます。
児童虐待問題対応研究会 編集
●Q&A編では、関係者が最低限押さえておくべき法律知識や実務上の留意点を解説しています。
●事例編では、様々なケースや状況に応じた実践的な対応方法を詳細に解説しています。
●学校・保育所等や児童相談所からの相談に豊富な対応経験を持つ弁護士とスクールソーシャルワーカーによる執筆です。
追録購読者特典
無料で電子書籍版をご利用できます。
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ
弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービスCopyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.