単行本企業法務<人事労務>
Q&A 有期契約労働者の無期転換ルール
別城 信太郎 編著
山浦美卯・山浦美紀・西本杏子・別城尚人 著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●有期契約労働者からの無期転換申込みについて、ポイントとなる事項や実務での対応をQ&Aで解説しています。
●就業規則の例(全74条)や具体的なケースに応じた条項例など、実務で役立つ参考文例を豊富に掲載しています。
●経営法曹会議に所属し、企業の労務管理に精通した弁護士が豊富な経験を踏まえて執筆した確かな内容です。
女性活躍推進法・改正育児介護休業法対応
女性社員の労務相談ハンドブック
山浦美紀・大浦綾子・小西華子・里内友貴子・髙橋佳子 共著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●女性社員が十分に能力を発揮するための具体的な施策や、起こりがちな労務問題の解決策をQ&Aで解説しています。
●法的な解説に留まらず、働きやすい職場づくりのためのアドバイスも掲載されています。
●多種多様な労務問題を解決してきた女性弁護士と女性特定社会保険労務士が、自己の経験を活かして執筆しています。
Q&A 介護職種の技能実習生受入れの手引
公益社団法人 日本介護福祉士会 技能実習生の適正受入等推進研究会 編集
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●平成29年11月に施行された外国人技能実習制度への介護職種の追加について、実務上の留意点をQ&A形式でわかりやすく解説しています。
●制度の概要から受入れの検討、受入体制の整備、受入実施後の指導・労務管理まで、施設・事業所等が技能実習生を受け入れるために必要な知識を1冊に集約しています。
●(公社)日本介護福祉士会の専門研究会が蓄積した知識と経験を基に編集・執筆した、信頼できる確かな内容です。
補訂版 労務管理の原則と例外
-働き方改革関連法対応-
野口彩子・藤井奏子・山本喜一 共著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●労務管理の様々な場面における対応を「原則」と「例外」に区分し、図表を用いてコンパクトに解説しています。
●労働施策総合推進法の改正により新設されたハラスメント防止義務についても解説しています。
●実務のポイントとなるトピックを、適宜「advice」や「Column」として掲載しています。
- 商品コード
- 5100071
- サイズ
- B5判
- 頁数
- 322頁
- 発行年月
- 2019.7
- 通常書籍
- 定価 4,180円(本体3,800円)送料460円
通常書籍商品ページ
PDFダウンロード
Q&A 同一労働同一賃金のポイント
-判例・ガイドラインに基づく実務対応-
別城 信太郎 編著
山浦美卯・山浦美紀・西本杏子・別城尚人 著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●法が求める「同一労働同一賃金」の内容と実務対応について、判例やガイドラインを踏まえて解説しています。
●不合理な待遇格差をめぐる裁判例の一覧や雇用形態別の就業規則例、説明義務履行の具体例などを掲載しています。
●経営法曹会議に所属し、企業の労務管理に精通した弁護士が豊富な経験を踏まえて執筆した確かな内容です。
働き方改革関連法対応 Q&A 改正労働時間法制のポイント
高仲 幸雄 著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●働き方改革関連法における労働時間法制の改正のポイントをQ&A形式でわかりやすく解説しています。
●関係する法律・規則・指針・通達等を各章に抜粋して掲載しています。
実務家・企業担当者のためのハラスメント対応マニュアル
山浦美紀・大浦綾子 共著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●相談を受けた時、事情聴取の実施時、さらに懲戒処分や再発防止策を行う際のポイントや、紛争対応のポイントをわかりやすくまとめています。
●相談対応の段階ごとに検討・実施すべき事項をフローチャートで示し、アドバイスやケーススタディ、参考書式を交えながら解説しています。
●厚生労働省のパワハラ指針に対応した最新の内容です。
Q&A 労働時間・休日・休暇・休業トラブル予防・対応の実務と書式
瓦林道広・中山達夫 共編
片岡邦弘・田島潤一郎・池邊祐子・平田健二・飯島 潤・澤木謙太郎・中野大地 著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●労働時間管理・休日・休暇・休業・休職等について問題となりやすい事例を取り上げ、会社がとるべき対応や実務に役立つアドバイスをQ&A形式でわかりやすく解説しています。
●トラブルの予防・対応に欠かせない就業規則等の規定例や社内文書等の書式例を豊富に掲載し、実務上のポイントを解説しています。
購読者特典
書式データがダウンロードできます。
Q&A 賃金トラブル予防・対応の実務と書式
町田悠生子・亀田康次 共編
師子角允彬・宮島朝子・青山雄一・塚本健夫・石井林太郎・鈴木佑脩 著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●賃金・賞与・退職金について問題になりやすい事例を取り上げ、会社がとるべき対応や実務に役立つアドバイスをQ&A形式でわかりやすく解説しています。
●トラブルの予防・対応に欠かせない就業規則等の規定例や社内文書等の書式例を豊富に掲載し、実務上のポイントを解説しています。
●労働問題に造詣の深い弁護士が実務経験を踏まえて編集・執筆した実践的な内容です。
購読者特典
書式データがダウンロードできます。
疾病を抱える社員の労務管理アドバイス
-メンタルヘルス・がん・糖尿病・脳卒中-
馬場三紀子・大嶽達哉・高尾総司 共編
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●実際の相談事例を基に、うつ病やがんなどに罹患した社員を取り巻く諸問題に対処するためのアドバイスを掲げています。
●社会保険労務士や弁護士が豊富な経験に基づき、治療と仕事の両立を支援するための具体的な方策を解説しています。
●産業医としての実務経験豊富な医師によるアドバイスを掲載しています。
個別労働トラブルにおける 和解のポイントと条項例
軽部龍太郎・豊島國史・近藤圭介 編著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●労働トラブルにおける「和解」に焦点を絞り、個別労働紛争特有のリスクと当事者のニーズを踏まえて解説しています。
●双方が納得できる解決に向けて、検討すべき事項と和解のポイントを示しています。
●実務経験豊富な執筆陣のノウハウを盛り込んだ、緻密かつ汎用性の高い条項例と書式を豊富に登載しています。
購読者特典
文例データがダウンロードできます。
新生活様式対応 人事労務管理のポイント
東京弁護士会 法友会 編集
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●従来の働き方では起こり得なかったウィズコロナ時代の労務問題を幅広く取り上げています。
●新しい生活様式に対応するための知識や、押さえておくべき法的な留意点を解説しています。
●東京弁護士会法友会の有志により編集・執筆された確かな内容です。
最新 同一労働同一賃金 27の実務ポイント
-令和3年4月完全施行対応-
別城 信太郎・山浦 美紀・西本 杏子 共著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●「ここだけは押さえておきたい」というポイントを厳選し、わかりやすく解説しています。
●令和2年10月の最高裁判決に対応した最新の内容です。
●企業の労務管理に精通する弁護士が、先行する企業への助言など豊富な実務経験をもとに執筆した実践的な一冊です。
Q&A 企業における多様な働き方と人事の法務
堀田 陽平 著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●多様な人材を活かすために必要な法律知識や留意点をQ&Aでわかりやすく解説しています。
●テレワーク、兼業、副業、HRテクノロジーの活用等、最新の動向を踏まえています。
●経済産業省で働き方改革の政策立案に携わった弁護士が執筆しています。
問題社員をめぐるトラブル予防・対応アドバイス
芦原一郎・明石幸大 共編
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●SNSで会社を誹謗中傷する社員への対応・在宅勤務を真面目に行わない社員・パワハラをする社員など104事例を掲載しています。
●「問題社員をめぐるトラブル予防・対応文例集」と相互に参照することにより一層の実務的対応が可能になります。
問題社員をめぐるトラブル予防・対応文例集
芦原一郎・岩田 浩 共編
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●「警告書」「通知書」などの会社と社員の間で取り交わす文例・「就業規則」「人事規程」などの社内文書・「訴状」「告訴状」などの裁判文書など198文例を掲載しています。
●「問題社員をめぐるトラブル予防・対応アドバイス」と相互に参照することにより一層の実務的対応が可能になります。
購読者特典
書式データがダウンロードできます。
新しい働き方に伴う 非正規社員の処遇
-適法性判断と見直しのチェックポイント-
中山達夫・田島潤一郎 編著
宮島朝子・池邊祐子・石井林太郎・飯島 潤・中野大地・永田 充 著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●法的な留意点に加え「同一労働同一賃金」が争点となった最高裁判例などの重要判例の留意点を解説しています。
●休業や労働条件の引下げ、新しい働き方への対応など、非正規社員ならではの悩ましい取扱いを豊富に取り上げています。
●労働問題に造詣の深い弁護士が編集・執筆した実践的な内容です。
ケースでわかる 成功する募集・採用の最新ノウハウ
-適正な対応と法律実務-
木下潮音・小鍛冶広道・小山博章 共編
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●インターンシップや就活ハラスメント、内定者のSNS利用制限など、近時の採用活動において担当者が遭遇するケースを取り上げています。
●労働法分野において著名な弁護士が、法令・ガイドラインや判例を踏まえて、採用活動を行うためのノウハウを解説しています。
弁護士・社労士・人事担当者による 労働条件不利益変更の判断と実務
-新しい働き方への対応-
白石 紘一 編著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●テレワークをはじめとする柔軟な働き方や評価制度の整備など、近時注目を集めているものを含め、労働条件の変更に伴う様々な問題を取り上げています。
●不利益変更該当性のポイントを示すとともに、変更を適法に、かつ労働者に受け入れてもらえるように進めるための方策を紹介しています。
●人事労務政策の立案に携わった弁護士に加え企業人事担当者・社労士も執筆しており、人事労務の現場目線での対応策を具体的に示しています。
最新 ハラスメント対策 モデル文例集
-厚労省導入マニュアル対応-
石井 逸郎 編集
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●各文例に作成上の留意事項を〈ポイント〉として掲げています。
●ハラスメント対策に必要な文例を多数掲載しています。
●社内体制整備や顧問先指導に活用できる1冊です。
購読者特典
書式データがダウンロードできます。
自然災害・感染症をめぐる労務管理
-法的リスクと実務対応-
第二東京弁護士会 災害対策委員会 編集
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●災害発生時の労務管理について、法令・裁判例を踏まえた対応方法や留意点を解説しています。
●災害に備えて日頃から行っておくべき対策にも言及しています。
●弁護士会の災害対策委員が、近時の自然災害やCOVID-19への対応で得た教訓を盛り込んで執筆しています。
就業規則からみる メンタル不調の予防と対応
-規定整備のポイント-
原田 満・岡崎教行 編著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●メンタル不調の予防やメンタル不調社員への処遇で会社が対応に迷う場面を取り上げています。
●現行の就業規則に応じた対応や、新たに規定を策定する際のポイントを解説しています。
●使用者側弁護士として多くの労務問題に携わってきた弁護士が、豊富な知見に基づいて執筆しています。
裁判例・指針から読み解く ハラスメント該当性の判断
山浦美紀・大浦綾子・小西華子・里内友貴子 共著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●ハラスメントの要件や類型、該当性判断のポイントはQ&A形式でわかりやすく解説しています。
●重要裁判例を一覧表に整理したうえで、事例形式で裁判例を詳細に紹介し、争点となる行為に対する考え方を解説しています。
●令和4年4月に全面施行のパワハラ防止法や、職場におけるハラスメント関係指針に対応した最新の内容です。
新生活様式対応 就業規則等整備・運用のポイント
東京弁護士会 法友会 編集
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●テレワークの実施や時差通勤の導入など、新しい生活様式に即した働き方に特化した内容です。
●各種規定の整備や運用方法の検討を要するケースを設定し、人事労務担当者や専門家が押さえておくべきポイントを解説しています。
●東京弁護士会法友会の有志により編集・執筆された確かな内容です。
購読者特典
書式データがダウンロードできます。
対応ミスで起こる 人事労務トラブル回避のポイント
瓦林 道広・伊藤 尚 共編
片岡 邦弘・宮島 朝子・池邊 祐子・石井 林太郎・河本 みま乃・中川 洋子・中野 大地・飯島 潤・永田 充 著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●会社が誤りがちな対応をケースとして紹介しています。
●各ケースでは、「望ましい対応」を示した上で、トラブルを回避するためのポイントを解説しています。
●会社側が敗訴した裁判例も掲載しています。
Q&A 解雇トラブル後の実務ポイント-合意退職・復職の手続と対応の留意点-
水谷 英夫 著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●係争中の賃金や社会保険料、解雇の撤回・無効後の和解金や処遇など、解雇トラブル後に発生する実務上の諸問題を取り上げています。
●労働問題に精通した弁護士が執筆しています。
育児・介護を行う社員をめぐる 職場の労務管理アドバイス
-2022年10月施行・改正育介法対応-
馬場 三紀子・大嶽 達哉 共編
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●産後パパ育休、育児休業の分割取得等の最新の法改正に対応した内容です。
●有能な人材の離職を防ぐために、使用者にとって参考になる労務管理の手法を解説しています。
●育児・介護と仕事の両立支援に取り組む社会保険労務士と弁護士が、実際の相談事例を参考に執筆しています。
パワハラのグレーゾーン-裁判例・指針にみる境界事例-
山浦 美紀 著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●パワハラか否か・・・誤認しがちな行為を6つの類型に分類し、具体的な事例を掲げて解説しています。
●多数の裁判例やパワハラ指針、パワハラ運用通達等を参考に、判断のポイントをわかりやすく解説しています。
●ハラスメント対応の豊富な経験と知識を持つ専門家が執筆した確かな内容です。
Q&A 労働条件変更法理の全体的考察と実務運用
第一東京弁護士会 労働法制委員会
編著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●労働法制委員会労働契約法部会での1年半にわたる研究の成果をQ&Aとしてまとめ、実務家が留意すべき事項を解説しています。
●労働条件変更の手段やその合理性について、裁判例を詳細に分析するとともに、ジョブ型雇用における労働条件変更法理について考察しています。
●附録として、2023年3月に行われたシンポジウム「労働条件の変更法理の全体的考察」を収録しています。
実務家・企業担当者が陥りやすい ハラスメント対応の
落とし穴
山浦 美紀 大浦 綾子 共著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●誤解・誤認が生じやすい事例を示し、的確な判断を行うための法的論点や実務上の留意点を解説しています。
●複数の対応方針が考えられる事案では、別の視点からとして検討の手がかりを紹介しています。
●多種多様なハラスメント問題の相談を受けている弁護士が豊富な知見をもとに解説しています。
Q&A 実務家のためのフリーランス法のポイントと実務対応
第二東京弁護士会 労働問題検討委員会 編集
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●フリーランスとの取引において発注事業者が守るべき義務と禁止行為の内容について詳しく解説しています。
●事例検討では、フリーランスが用いられる業種を幅広く取り上げ、各業種特有のトラブルへの対応方法を解説しています。
●厚生労働省委託事業「フリーランス・トラブル110番」で相談対応にあたる弁護士が、豊富な経験に基づき執筆しています。
- 商品コード
- 5100341
- サイズ
- A5判
- 頁数
- 354頁
- 発行年月
- 2024.10
- 通常書籍
- 定価 4,620円(本体4,200円)送料460円
通常書籍商品ページ
PDFダウンロード
〔改訂版〕Q&A 有期契約労働者の無期転換ルール
別城 信太郎 編著
山浦美卯・山浦美紀・西本杏子・別城尚人 著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●有期契約労働者からの無期転換申込みについて、ポイントとなる事項や実務での対応をQ&Aで解説しています。
●就業規則や具体的なケースに応じた条項例などの実務で役立つ参考文例と無期転換ルールの運用に関係する7つの最高裁判例を紹介しています。
●経営法曹会議に所属し、企業の労務管理に精通した弁護士が豊富な経験を踏まえて執筆した確かな内容です。
セクハラのグレーゾーン
-裁判例・指針にみる境界事例と会社対応-
山浦 美紀 著
企業法務〈 人事労務 〉単行本
●多数の裁判例や指針を参考に、セクハラ該当性の判断ポイントをわかりやすく解説しています。
●セクハラの調査や懲戒処分など、社内での対処方法のグレーゾーンについても取り上げています。
●ハラスメント対応の豊富な経験と知識を持つ専門家が執筆した確かな内容です。