単行本民事<相続・遺言>
Q&A 空き家をめぐる税務
-空き家譲渡の3,000万円控除の特例を中心に-
塩野入文雄・鈴木雅博 編著
竹内春美・熊谷洋平・山下晃央・白井 勇 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●譲渡対価の判定など、空き家譲渡の特例の適用に関し専門家でも判断に迷う問題を取り上げ、Q&A形式でわかりやすく解説しています。
●譲渡の特例や相続登記など、空き家をめぐる税務処理に不可欠な幅広い情報を網羅しています。
●資産承継の実務に精通した税理士、司法書士が共同で執筆した確かな内容となっています。
〔改訂版〕 事例でみる スタンダード相続手続
-士業間連携による対応方法-
なにわ法律事務所相続事業部 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相続で発生し得る5つのモデルをもとに、様々な専門家が関与する相続財産の処分について、標準的な手続を理解できます。
●士業者と相談者、士業者と他の士業者の関わりを対話形式で示していますので、連携のタイミングや、相続発生後の手続を横断的に理解できます。
実務家が陥りやすい 相続・遺言の落とし穴
遺言・相続実務問題研究会 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●遺言書作成や遺産分割などに際し、実務家が誤解・誤認しやすい事項を具体的な「誤認例」に基づき解説しています。
●民法(相続関係)改正に言及した最新の内容です。
●実務に精通する弁護士の研究会が、相続・遺言分野に携わる専門家向けに執筆しています。
〔改正相続法対応〕Q&A 相続財産をめぐる第三者対抗要件
平田 厚 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相続と登記の関係性を、「法定相続分」「指定相続分」「相続放棄」「遺産分割」「遺贈」「「相続させる」旨の遺言」「遺留分」の7つの論点に分けて、実務上の取扱いと相続法改正の影響を解説しています。
●各設問では「POINT」として論点をわかりやすく掲げているほか、重要な判例を整理・解説しています。
裁判例・審判例からみた 特別受益・寄与分
近藤ルミ子・小島妙子 編著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相続紛争において争点になりやすい特別受益・寄与分をめぐる裁判例・審判例を数多く取り上げ、分類・整理しています。
●各事例では、事案の概要や経過、当事者の主張を表形式で示した上で、裁判所の判断を整理して解説しています。
●家庭裁判所の元裁判官や相続紛争解決の経験豊かな弁護士が執筆した、信頼できる確かな内容です。
- 商品コード
- 5100070
- サイズ
- B5判
- 頁数
- 388頁
- 発行年月
- 2019.7
- 通常書籍
- 定価 5,060円(本体4,600円)送料460円
通常書籍商品ページ
PDFダウンロード
ケース別 相続登記 添付情報のチェックポイント
山北 英仁 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相続登記の具体的な場面をケースとして設定し、必要な添付情報を表形式でまとめています。
●各ケースでは登記申請時の留意点や添付情報の確認すべきポイントを解説しています。
●相続法改正に対応した最新の内容です。
相続登記相談対応マニュアル
司法書士法人 おおさか法務事務所 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相談・受任から登記後の処理まで、手続の流れに沿ってわかりやすくまとめています。
●業務の手順を【フローチャート】で示し、そのポイントを【アドバイス】や【ケーススタディ】【補助者業務のポイント】【参考書式】を交えて解説しています。
●改正相続法にも言及した最新の内容です。
相続・贈与と生命保険をめぐるトラブル予防・対応の手引
中込一洋・遠山 聡・原 尚美 共著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●【Q&A編】では、相続・贈与に伴い保険給付で問題となる場面を設定し、法務・税務の両面から解説しています。
●【事例編】では、相続・贈与をめぐり保険金請求権の有無等が争点となった重要な判例・裁決例を取り上げ、裁判所等の判断を紹介した上で、「コメント」を加えています。
●民法・保険法・税法等の各分野に精通した専門家が執筆しています。
法律家のための 相続預貯金をめぐる実務
本橋総合法律事務所 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相続法改正や判例変更の影響が大きい相続預貯金について、実務に精通する弁護士が執筆した確かな内容です。
●第1章では、預貯金の相続に関係する法制度や手続、判例などを網羅的に取り上げ、実務上の論点を解説しています。
●第2章では、預貯金の相続で問題になりやすい事案をケースとして設定し、対応時のポイントを示しています。
遺産相続事件処理マニュアル
仲 隆・浦岡由美子 共編
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●事件処理の流れをフローチャートで示した上で、業務遂行上のポイントを説明した実践的なマニュアル書です。
●相続財産管理人や遺言執行者の業務など、付随する実務も収録しています。
●申立書・訴状例なども多数掲載し、ケーススタディでは、特別受益の持戻しや寄与分の額を計算例で解説しています。
相談対応 相続Q&A
-法律・税金・保険・ライフプランニング-
伊藤 崇・渡邊竜行 編著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●令和2年4月施行の民法(相続法)改正を踏まえ、相続に関わる諸問題をQ&Aでわかりやすく解説した最新版です。
●相続相談に携わる方が相続争いの防止や相続税対策などのポイントを、相談者に対してわかりやすく明解に回答するための、必携の一冊です。
●ファイナンシャル・プランナー資格を有する弁護士、税理士等が、法律・税金・保険・ライフプランなど幅広い分野を総合的な視点で執筆しています。
ケース別 特殊な遺言条項 作成と手続のポイント
-補充事項・付言事項、祭祀承継等-
山田 知司 編著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●遺言書作成後の状況の変化や遺言者の特別な想い、祭祀承継の様々な希望に対応できる条項例を多数掲載しています。
●ケースごとに遺言条項の【作成例】と留意すべき【視点】を示し、【解説】で遺言者の意図を反映させるためのポイントを、【手続】で事前・事後の手続等を説明しています。
●遺言書作成の経験が豊富な公証人が執筆しています。
判例分析 遺言の有効・無効の判断
中里和伸・野口英一郎 共著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●遺言能力の有無や遺言の有効性について裁判例と紐付けて詳しく解説しています。
●遺言の効力をめぐる明治以降の膨大な裁判例を網羅的に取り上げ、争点と判断を一覧表形式で掲げています。
●認知症等の医学的知見についても解説しています。
- 商品コード
- 5100111
- サイズ
- B5判
- 頁数
- 538頁
- 発行年月
- 2020.2
- 通常書籍
- 定価 6,380円(本体5,800円)送料570円
通常書籍商品ページ
PDFダウンロード
〔改訂版〕 ケース別 遺産分割協議書作成マニュアル
永石一郎・鷹取信哉・下田 久・夏苅 一 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●当事者資格の有無、遺言の存否、遺産の名義や種類、分割方法の違いなど、遺産分割協議において考慮すべき項目毎に具体的なケースを設定し、豊富なモデル文例を掲載しています。
●「分割協議での問題点」と「協議書作成上のポイント」を一覧表形式で掲げた上、わかりやすく解説しています。
●参考判例やキーワードによる索引など、実務に即した機能的な内容です。
遺言執行実務マニュアル
中根 秀樹 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●各項目では【フローチャート】で業務の進め方を示したうえで、そのポイントを【ケーススタディ】や【参考書式】を交えながら解説しています。
●遺言執行者への就職から任務終了に至るまでの一連の業務を、実務の流れに沿ってわかりやすく解説しています。
●相続法改正の内容と新旧法令の適用関係についても解説しており、改正前後のどちらの遺言にも対応可能です。
実務家が陥りやすい 相続人不存在・不在者 財産管理の落とし穴
尾島 史賢 編集代表
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●実務家が誤解・誤認しやすい相続財産・不在者財産の管理・処理方法を「誤認例」を示して解説しています。
●相続財産・不在者財産管理人の選任申立てから財産の換価・弁済まで多岐にわたる業務の中で留意すべき実務運用を取り上げています。
●相続財産・不在者財産管理人に選任された専門家や申立てを依頼された専門家に向けて、実務に精通する弁護士がわかりやすく解説しています。
シミュレーションでみる 遺産分割方法のメリット・デメリット
清水 晃 編著
伊東大祐・前田昌代・内田明仁・内田直仁 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相続の状況や相続財産の種類に応じたケースを設定し、各ケースで考えられる遺産分割方法を例示しています。
●遺産分割方法ごとに法務・税務上のメリット・デメリットを解説しています。
●遺産分割事件に精通した弁護士と税理士による共同執筆です。
相続人不存在・不在者 財産管理の手続と書式
濵田憲孝 編著
鳥羽浩司・戸門大祐 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相続放棄などにより相続人が不存在になった際や所有者が所在不明の際の財産の管理について、業務の流れと各手続で作成する書式を【フローチャート】で、財産管理業務の各段階における手続の要領を【一覧表形式】で表示したうえで、手続に必要な書式の作成例を掲げています。
●報告事項や申立理由などの違いに応じた書式作成例のバリエーションを登載しています。
購読者特典
書式データをダウンロードできます。
Q&A 改正相続法と司法書士実務のポイント
日本司法書士会連合会 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相続法の改正による司法書士業務への影響について、司法書士の視点でわかりやすく解説しています。
●配偶者居住権に関する登記や自筆証書遺言に係る遺言書の保管制度をはじめとした相続法改正のポイントを解説し、これに加え、司法書士実務で留意すべき点をアドバイスとして掲げています。
●日本司法書士会連合会の編集による確かな内容です。
Q&A 改正相続法と税理士実務のポイント
鈴木雅博・澤田和也 編著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●配偶者居住権や特別寄与料など、民法(相続法)の改正項目をQ&A形式で取り上げ、改正のポイントと「税務への影響」「税理士実務での対応」をわかりやすく解説しています。
●改正相続法に関連する個別具体的な税務上の問題点を税務への影響と実務対応として取り上げ、より詳しく解説しています。
●実務の第一線で活躍する税理士・弁護士が協働して執筆しています。
相続対策別 法務文例作成マニュアル
-遺言書・契約書・合意書・議事録-
大西 隆司 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相続対策の手段や対象ごとに活用できる具体例を掲げ、実行上の留意点を示しています。
●具体的なケースに対応する文例を紹介し、前提となる法律問題や作成上の留意点を解説しています。
●当事者・財産などの事情や目的に応じて、相続対策を検討する際に役立ちます。
実務家も迷う 遺言相続の難事件
事例式 解決への戦略的道しるべ
遺言・相続実務問題研究会 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●弁護士が実際に関与した事例や、司法書士・税理士から寄せられた相談から、専門家が対応に苦慮する難事件を取り上げています。
●戦略的に問題を解決するために検討すべき事項を掲げた上で、事件処理における手続選択の留意点や遺言の解釈及び遺言執行のポイントを解説しています。
●実務に精通する弁護士の研究会が、遺言・相続分野に携わる専門家向けに執筆しています。
目的別 相続対策 選択ガイドブック
成田一正・岡田洋介 編集
中島孝一・上原 顕・高野雅之・若山寿裕・木村英幸・橋本達広・佐久間美亜 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●法定相続分と異なる分割をしたい、相続税額を減少させたいなど、希望するケースから相続対策を検討できるよう選択肢を示しています。
●対策メニューを示した上で、それぞれの「効果」と「留意点」を解説しており、要点を把握しやすい構成です。
●相続実務に精通した税理士と弁護士が、豊富な知見に基づいて執筆しています。
ヒアリングシートを活用した 遺産分割相談 聴取事項のチェックポイント
濱口 博史 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●遺産分割の相談に際し、聴取すべき事項をもれなくヒアリングシートにまとめています。
●ヒアリングシート中の留意すべき箇所をCheckで示し、確認すべきポイントを解説しています。
●遺産分割協議を進めていく上での実務上の工夫や遺産分割協議書の条項例を適宜掲げています。
購読者特典
書式データがダウンロードできます。
〔三訂版〕 遺産分割の理論と審理
井上 繁規 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●具体的事例の検討を通じて、遺産分割事件の諸問題を類型化した上で、判例・学説・実務の取扱いを踏まえ、適切な解決指針を提示しています。
●効率的な争点整理等のためのモデル書式を掲載し、適正かつ迅速な審理の要請に応える内容となっています。
税理士が陥りやすい 相続対策の落とし穴
-「争族」防止・納税資金・税額軽減・納税申告-
山本 和義 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相続対策で想定されるリスクや、誤認しがちな取扱いを「落とし穴」として示しています。
●リスク回避の要点や、より効果的な対処方法を「対応策」として示し、解説しています。
●豊富な経験を持つ税理士のノウハウが盛り込まれた実践的な一冊です。
遺言書・贈与契約書チェックのポイント-「やってしまいがちな記載」とその改善例-
志和・髙橋綜合法律事務所 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●遺言書・贈与契約書の作成の際に、つい記載しがちな不備のある条項例(=「やってしまいがちな記載」のある条項例)を多数取り上げ、問題点を指摘しています。
●指摘した問題点とともに、その「改善例」を掲げ、問題に伴い生じ得るトラブルや、改善のためのポイント等を解説しています。
●遺言・相続分野に豊富な知見を有する弁護士が共同で執筆しています。
令和3年改正民法対応 負動産をめぐる法律相談 実務処理マニュアル
大畑 敦子・横山 宗祐・山崎 岳人 共編
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●資産価値が乏しい不動産など、いわゆる「負動産」に関する法的諸問題を取り上げています。
●負動産を処分・管理する場合や相続が発生した場合の対応方法について、フローチャートを用いて解説しています。
●令和5年4月から施行される民法(所有者不明土地関係)の改正に対応した最新の内容です。
- 商品コード
- 5100216
- サイズ
- B5判
- 頁数
- 278頁
- 発行年月
- 2022.4
- 通常書籍
- 定価 4,400円(本体4,000円)送料460円
通常書籍商品ページ
PDFダウンロード
令和3年民法・不動産登記法改正対応
所有者不明土地と空き家・空き地をめぐる法律相談
永盛 雅子・井川 憲太郎 共編
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●「Q&A編」では、令和3年民法・不動産登記法改正のポイントに加えて、問題の解決に役立つ法的知識や手法について解説しています。
●「ケース編」では、空き家等の管理・処分、相続、公共利用、民間利活用など、様々な場面を取り上げ、対応の要点を解説しています。
●弁護士、司法書士、税理士、不動産鑑定士が、豊富な実務経験と専門知識に基づき共同で執筆した、確かな内容です。
令和3年民法・不動産登記法改正対応 「問題不動産」相続後の実務
-共有・現況・隣地等をめぐる法律・登記・税務-
関哉 直人・野口 彩子 共編
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相続した不動産自体に問題があるため、その管理・処分に不都合があるケースを豊富に取り上げています。
●共有・相隣関係の民法改正等、近時の重要な法改正を踏まえて解説しています。
●相続と不動産の問題に詳しい弁護士、司法書士、税理士が実務経験に基づき執筆しています。
Q&A・事例解説 令和5年4月施行対応 民法等改正の実務ポイント
-相隣、共有、所有者不明土地、相続、登記-
第一東京弁護士会 家事法制委員会・司法制度調査委員会 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●改正民法、改正不動産登記法及び相続土地国庫帰属法のポイント(改正・立法の背景、内容及び実務への影響など)をQ&A形式で詳解
●具体的な想定事例に即したケースを掲げ、実務的に解説
●家事事件の分野に関する課題の調査研究・検討を行う「家事法制委員会」と、制度改正などの司法制度の動向について調査研究・報告を行う「司法制度調査委員会」による共同執筆
ケースでわかる 改正民法・不動産登記法の勘どころ
-令和5年4月施行対応-
東京弁護士会 法制委員会 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●共有、相続財産の管理、相隣関係、相続登記の義務化など、改正・新設された制度を取り上げています。
●改正前後の取扱いや実務対応のポイントが理解できます。
- 商品コード
- 5100276
- サイズ
- A5判
- 頁数
- 308頁
- 発行年月
- 2023.6
- 通常書籍
- 定価 3,960円(本体3,600円)送料460円
通常書籍商品ページ
PDFダウンロード
判例にみる 遺言解釈のポイント
-趣旨が不明確、多義的、不記載・誤記、実態との相違、抵触など-
赤西 芳文 編著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●遺言解釈が争点となった裁判例から重要なものを5つの類型に分類・整理し、遺言の記載内容に対する裁判所の判断や裁判例の意義、特徴等を解説しています。
●遺言解釈のポイントを理解することにより、適切な遺言書作成に役立ちます。
●元大阪高等裁判所部総括判事が裁判官の目線で編集しています。
Q&A 相続における 金融資産の法律実務
本橋総合法律事務所 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●預貯金、株式、金銭債権、投資信託、保険、暗号資産等の金融資産の相続において、対応に迷う実務上の問題を多数取り上げています。
●遺産分割における法的留意点やトラブル予防・対応のポイントを分かりやすく解説しています。
●相続実務に精通した弁護士が、豊富な知見と経験を活かして執筆した確かな内容です。
弁護士が見落としがちな 相続事案の税務と登記
-他士業の視点にみるポイント-
和田倉門法律事務所 編著
司法書士法人ソレイユ
佐野幸雄税理士事務所
Moore至誠税理士法人 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●相続発生「前・後」の事案を幅広く取り上げ、税務・登記上のポイントと実務における留意事項を解説しています。
●税務に関して多くの実績を有する法律事務所の編集の下、相続事案に精通した各分野の専門家が共同で執筆しています。
ケース別 特別受益、寄与分・特別寄与料、遺留分
認定のポイントと算定方法
東京弁護士会 親和全期会 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●実務を想定した具体的な特別受益、寄与分、遺留分侵害のケースに認定の判断基準・算定の具体例を示し、実務上の要点を解説しています。
●東京弁護士会 親和全期会が数々の実践的ノウハウを踏まえ、編集した遺産分割に携わる実務家必携の1冊です。
相続トラブルにみる 遺産分割後にもめないポイント
-予防・回避・対応の実務-
相川 泰男・大畑 敦子・横山 宗祐
角田 智美・山崎 岳人 共 編
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●遺産分割時やその前後に想定される具体的なトラブル事例を分類・整理しています。
●①発生の予防、②更なる悪化の回避、③適切な対応という視点で道筋を示しています。
●「チェックポイント」により、調査・確認、検討すべき事項がひと目でわかります。
政省令・施行通達対応
相続土地国庫帰属制度 承認申請の手引
横山 宗祐 編著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
◆申請手続をする上で留意すべき法的なポイントを網羅的に取り上げるとともに、却下・不承認となり得る事由を分析・解説しています。
◆承認申請前の確認のポイントから却下・不承認に至った場合の対応策までを紹介しています。
◆相続土地国庫帰属法の制度設計に携わった弁護士など、この分野に精通した執筆陣が豊富な知見に基づき執筆した確かな内容です。
非典型財産の相続実務-金融商品、デジタル財産、
知的財産、地位・権利、特殊な不動産・動産等-
中村 規代実 井﨑 淳二
横山 宗祐 共編
民事〈 相続・遺言 〉単行本
◆<デジタル財産等>の財産、実務で稀に遭遇する特殊な財産を取り上げています。
◆調査方法や評価方法、処分方法など実務で必要となる知識を解説しています。
◆押さえておきたい補足情報や、遺言書・遺産分割協議書等の条項例も適宜掲載しています。
Q&A 未分割遺産税務
佐藤 繁 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●分割未了の相続税申告や未分割遺産の譲渡・果実をめぐる税務の取扱い、遺産分割確定後の更正の請求等を取り上げています。
●具体的な税額の計算方法や税務特例の適用関係等、未分割事案に特有の留意点を解説しています。
●税務署長及び審理の専門家として豊富な経験を持つ税理士が執筆しています。
設例解説 遺産分割の実務
-裁判官の視点による事例研究-
松本 哲泓 著
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●遺産分割の様々な場面を「設例」として示し、設例に潜む諸問題を「設問」として掲げています。
●弁護士・司法書士・書記官・家裁調査官等と研究した実務で生じる疑問点や悩みを着実に解決できる実践的な内容です。
●元大阪高裁第9民事部部総括判事が、豊富な知見に基づいて解説しています。
遺産分割協議書チェックのポイント
-「問題がある協議・条項」とその改善例-
志和・髙橋綜合法律事務所 編集
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●遺産分割協議における検討漏れや不備のある条項例を取り上げ、問題点を指摘しています。
●問題点の「改善例」を示した上で、トラブルを未然に防ぐためのポイント等を解説しています。
●相続分野に豊富な知見を有する弁護士が共同で執筆しています。
ケース別 負動産をめぐる法律実務
-難易度・コストを見据えた対応のポイント-
大畑 敦子・横山 宗祐・小松 達成
山崎 岳人 共編
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●負動産ごとに管理・処分の法的な難易度やコストをランク付けすることで、すぐに相場感が掴めます。
●負動産問題に精通した弁護士が豊富な実務経験をもとに執筆しています。
私道の相続・処弁・管理をめぐる困難要因と実務対応
-Q&Aとケース解説-
藤井 篤・平野 正也 共編
民事〈 相続・遺言 〉単行本
●権利関係の曖昧さ・複雑さから生じる問題を解決するための前提知識を、改正民法(所有者不明土地管理制度など)も踏まえて解説しています。
●相続や売却等の様々なケースごとに、解決を困難にする要因を整理のうえ、対応策を解説しています。