一般2018年04月02日 中国会社法「司法解釈(4)」の要点解説 中国律師(弁護士)が見た日系企業 一般社団法人日中法務交流・協力日本機構からの便り 執筆者:陳偉雄
中国最高人民法院は、「中華人民共和国会社法」を正確に適用するため、人民法院における審判の実情を踏まえ、2017年8月25日、「中華人民共和国会社法の適用にかかる若干問題に関する最高人民法院の規定(4)」(以下、「司法解釈(4)」)(注1) を公布し、同年9月1日より実施しました。司法解釈(4)は今後、会社決議の効力、株主の知る権利、利益配当請求権、優先購入権および株主代表訴訟などにおける審理根拠として、株主権利保護および会社管理の目的を実現していくことが予想されます。本稿では、会社決議の効力、株主の知る権利、利益配当請求権、優先購入権および株主代表訴訟に関する規定をそれぞれ紹介します。
1.会社決議の効力瑕疵訴訟制度の改善
実務上、株主会、株主総会または董事会などの会議を開催し、会議での決議により会社の経営事項を決定することは会社経営の主な手段であると思われます。よって、会社決議の効力に関する争議は、会社管理に関する紛争の重要な構成部分です。
司法解釈(4)は3つの点から会社決議の効力に関する訴訟制度を明確化しました。
(1)決議不成立の訴訟確定
「会社法」第22条には、決議無効および決議撤回に関する訴訟の受理が規定されていますが、すでに成立している決議に対する規定であり、決議不成立の確認を請求する訴訟は明確に規定されていません。また、司法解釈(4)第5条では決議不成立に関する事由を規定しており、不成立決議は法的拘束力を有さないことを明確にしました。
(2)決議効力訴訟の原告の明確化
司法解釈(4)には、会社決議の効力に関する訴訟を提起することができる原告を明確に規定しています。具体的には、会社決議の無効または不成立を請求して提訴する場合、その原告は、会社の株主、董事、監事などの株主会または株主総会、董事会の決議内容に直接の利害関係を持つものでなければなりません。また、会社決議撤回を請求する原告は、訴訟を提起する時点で会社の株主であることなどの身分を裁判所に明示しなければなりません。
(3)会社決議が無効と認定される、または会社決議が撤回される場合の対外効力の確定
司法解釈(4)第6条により、株主会または株主総会、董事会の決議は、人民法院が無効とし、または撤回する旨判決した場合、会社が当該決議に基づき善意の相手と形成する民事法律関係は、影響を受けません。つまり、会社決議は社内での効力と社外での効力に分けて確定するという原則を適用します。
2.株主の知る権利の保護
会社法第33条により、株主は会社定款、決議などの文書を閲覧または複製する権利、すなわち知る権利を有しています。株主の知る権利は、株主の有する権利において基礎的な権利であり、法により厳格に保護すべきものです。司法解釈(4)では、株主が会社法に規定されている知る権利が侵害されたと主張する場合、人民法院にて訴訟を提起することができると規定されています。また、人民法院が株主による会社の特定文書に関する閲覧または複製の請求が支持されるべきと判断した場合、判決文により会社特定文書を閲覧、複製時間、場所および閲覧・複製可能な特定書類の詳明細を明確化することになります。
また、司法解釈(4)には、会社は定款、株主協議などの方法にて株主の知る権利を剥奪してはならないと規定されています。人民法院は、会社が定款、株主協議の約定に基づき、株主の会社文書の閲覧または複製権利を制限する行為を支持しません。
さらに、司法解釈(4)は、株主の知る権利を保護するため、株主が人民法院の判決を持って会社の文書を閲覧、複製する際、当該株主が現場にいることを前提として、会計士、弁護士などの秘密保持義務を負う仲介者が補助することができるとしています。会社が会社法第33条あるいは第97条の所定会社文書を法により作成、保存していない場合、株主が訴訟を提起し、会社の董事、高級管理人員が民事賠償責任を負うよう請求する場合、人民法院はこれを支持しなければなりません。
3.株主の利益配当請求権の行使
司法解釈(4)では、株主による利益配当請求権の行使について、訴訟当事者および訴訟提出資料を明確化しました。まずは、訴訟当事者については、株主が利益配当訴訟を提起する場合、会社を被告に列挙しなければなりません。また、利益配当の根拠として、株主が具体的な配当案を明記した株主会または株主総会の有効な決議を提出しなければなりません。
4.株主の優先購入権の行使
会社法により、株主が会社の株主以外の者に持分譲渡する際、会社のそのほかの株主も同等な条件での持分優先購入権を有しています。司法解釈(4)では、この株主の優先購入権について、同等な条件、損害救済などに関する問題を明確化しました。同等な条件を確定する際、譲渡する持分の数量、価格、支払方法および期限などの要素を考慮しなければなりません。
株主優先購入権の損害救済について、司法解釈(4)では、株主が持分譲渡する際、そのほかの株主の意見を問わない、または、詐欺などの手段により、そのほかの株主の優先購入権を実際に侵害した場合、そのほかの株主は実際の持分譲渡の同等条件によって譲渡した持分を購入することを要求する権利を有しています。
5.株主代表訴訟制度の改善
会社法第151条第2項、第3項は株主代表訴訟を規定していますが、株主代表訴訟における訴訟の参加者、勝訴による利益処分、訴訟費用の負担などの問題について、具体的な操作規則は明確にしていません。司法解釈(4)は前述の3つの問題を明確にしました。すなわち、訴訟参加者について、会社法の規定により、株主が直接、会社の董事、監事、高級管理人員などに対する訴訟を提起する場合、会社が第三者として訴訟に参与しなければなりません。原告である株主側勝訴による利益処分について、勝訴による利益は会社利益であり、株主は被告が直接民事責任を負うことを請求してはならないとしています。訴訟費用について、株主勝訴後、訴訟のため発生した合理的な費用を会社に請求する場合、人民法院はこれを支持しなければなりません。
司法解釈(4)の実施により、これら会社法による規定されている株主の権利への保護がさらに明確化され、株主権利の保護および会社経営に良い影響を及ぼすことが期待されています。
(2018年3月執筆)
注1. 最高法院公司法司法解释(注2)(四)
注2. のごめへんに、つくりが又の下にキが入ります
人気記事
人気商品
一般社団法人日中法務交流・協力日本機構からの便り 全117記事
- 中国「会社法」改正のポイント
- 中国に銀行預金を残して死亡した場合の解約手続について
- 中国所在の不動産を巡る紛争と裁判管轄の問題
- 「老後は旅先で」~シニアの新しい生き方~
- 中国に出資しようとする外資企業に春が来た
- 「企業国外投資管理弁法」の概要
- 楽しさと便利さが、庶民の生活を作る。
- 中国会社法「司法解釈(4)」の要点解説
- 日本産業考察活動メモ
- 長江文明・インダス文明、再来の始まりを予感
- 中国国務院より「外資誘致20条の措置」が公布されました
- 中国の対日投資現状とトレンド(2)~中国の対日投資の論理とトレンド~
- 観光気分の危機管理
- 訴訟委任状に公証人の認証が必要か?
- 『外商投資企業設立及び変更届出管理暫定弁法』の解説
- 婚活は慎重に!とある中国人女性と日本人男性の事例
- 新旧<適格海外機関投資家国内証券投資の外国為替管理規定>の比較
- 中国では、今年から営業税から増値税に切り換え課税するようになりました。
- 土地使用権の期限切れ
- 過度な中国経済悲観論について思うこと
- 『中華人民共和国広告法(2015年改正)』の施行による外資企業への影響(後編)
- 203高地への道
- 中国大陸における債権回収事件(後編)
- 中国大陸における債権回収事件(前編)
- 訪日観光は平和の保障
- 大連事務所15周年&新首席代表披露パーティーを行いました
- 再び動き出した中国の環境公益訴訟
- 「国家憲法の日」の制定
- 中国独占禁止法
- 道路の渡り方にみる日中の比較
- 日本の弁護士と中国の律師がともに講師となってセミナー
- 日中平和友好条約締結35周年に思う
- 中国におけるネットビジネス事情
- 敦煌莫高窟観光の人数制限と完全予約制の実施
- 両国の震災支援を両国民の友好につなげたい
- 公共交通機関のサービス体制
- 「ありがとう」を頻繁に口にすることの効果
- 久しぶりの上海は穏やかだ
- 事業再編の意外な落とし穴
- 強く望まれる独禁法制の東アジア圏協力協定化
- いまこそ日本企業家の心意気を持って
- iPadに見る中国の商標権事情
- 人民元と円との直接取引がスタート
- 中・韓のFTA(自由貿易協定)交渉開始と日本
- 固定観念を打破し、異質を結びあわす閃きと気概
- 若い世代を引きつける京劇
- 大都市は交通インフラが課題だ!
- 杭州市政府の若手職員の心意気
- 13億4000万人を養う中国の国家戦略
- 「命の安全」を考える。
- 大連で労働法セミナーを開催しました
- 中国でも「禁煙」規定が発効
- 中国における震災報道から思う
- IT通信手段は、不可欠だ。
- 日本人は計画的?中国人は行きあたりばったり?
- 広州・北京に見るストライキ事情
- 商業賄賂で処罰
- 大連事務所は開設10周年を迎えました!
- 顔が見える交流
- 日本は人治、中国は法治?!
- 日本の公証人制度
- 充電スタンド建設の加速
- 上海の成熟した喧噪と法意識の違い
- 中国における日本人死刑執行の重み
- 中国の富裕層は日本経済の「救世主」か
- 日本に追いつき追い越せ/パートII
- 国際交流を望む中国研究者にとって日本は遠い国だ
- 「文化産業振興計画」の採択
- 国慶節に思う
- IC身分証明と在日外国人取締強化
- 「日本人は・・・・・」「中国人は・・・・・・・」
- 中国の携帯電話産業
- メラミン混入粉ミルク事件
- 大連市の公証人役場
- 東北アジア開発の動きと長春の律師
- 循環型経済促進法の制定
- 北京オリンピックと私たち
- 四川大震災に想う
- 日・中企業間の契約交渉の実例
- 東アジア共同体
- レジ袋の有料化
- 通訳の質について
- 「中国餃子バッシング」に思う
- 中国の休日
- インドを見てから、あらためて中国を見る
- 日中韓の国境は障害を乗り越え、確実に近くなっている。
- 北京市の自転車レンタル事業から中国の環境政策を見る
- 福田首相と日中友好
- 上海の空、東京の空 四日市公害裁判提訴(1967年)から40年後の今に想う
- 物権法の制定過程
- 司法より行政に権力がある
- 中国の『走出去』戦略を読む
- 中国の環境問題
- 中国のオーケストラ
- 春節
- 「いじめ」は共通語だ!
- 中国を見る眼
- 最高人民法院を訪問しました
- 機内食のコップ あっという間の進歩
- 冷静な眼と暖かい心
- 自主的な総合的力量を備える
- 宴席は丸か四角か
- 「十一五」規画始動!
- 依頼人の人権擁護
- 身の安全
- 中国で「勤勉さ」を学ぶ
- 203高地や旅順口などの戦跡を訪れて思う
- 「ソウルで味わった韓流の逞しさ」
- 中国と日本の立法・行政・司法
- くれぐれも御用心
- 海外旅行は、法リスクの宝庫だ。
- 互いの理解
- 信頼関係の形成に向けて
- 中国憲法における「改革・開放」路線
- 苦情処理センターの効用
- 信頼できる中国人パートナーを得る
- 外国への進出と契約
関連カテゴリから探す
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.