一般2018年01月09日 大阪地裁高裁味巡り(法苑183号) 法苑 執筆者:加藤真朗
弁護士であれば、大阪地裁または大阪高裁に出廷された経験のある方は多いであろう。もっとも、時間に追われている多くの弁護士は出廷後とんぼ返りされて、大阪地裁の周辺をブラブラ散策されたことのある方は意外と少ないのではないだろうか。
ところが、大阪地裁の周辺は大阪でも特徴的な街であり、また、美味しい食事を提供してくれる店も多い。とんぼ返りされている皆様は損をされているのかもしれない。
そこで、大阪地裁に出廷された方に有意義な時間を過ごして頂きたいと思い、裁判所周辺の見所を紹介するというテーマを設定した次第である。ところが、私は大阪の地理・歴史などに特段詳しくもなく、さらには文章力にも疑問符がつく。これでは、有意義な時間を過ごして頂くどころか、拙稿を読んで頂くことすら叶わないのではないかと我に返った。そこで、あざとくも、ほぼ万人が関心を有しているであろうグルメ情報かの如くの体裁をとることにした。少しでも読んで頂くためである。駄文ではあるが、紹介するお店の価値については信じて頂きたい。
大阪地裁は、大阪市北区西天満に所在し、南側は堂島川を隔てて中之島に隣接している。大阪地裁から中之島には、西側の水晶橋を渡るか東側の鉾流橋(ほこながしばし)を渡ることになる。中之島には、御堂筋から東に向けて大阪市役所、大阪府立中之島図書館、大阪中央公会堂と並んでおり、さらに東には、大阪市立東洋陶磁美術館、難波橋(ライオン橋)、バラ園と続いている。
中之島図書館(明治三七年築)と中央公会堂(大正七年築)は重要文化財にも指定されている大阪を代表するレトロビルであり、一見の価値がある。またこのあたりの水辺は綺麗に整備されており、ちょっとブラブラすると気分が良い。お時間のある方には是非散策して頂きたい。
まだ期日までに時間があるという方は、東洋陶磁美術館にて心を静めて頂くも有り、バラ園にて美しく咲き乱れるバラを愛でて頂くも有り、ライオン橋を南に渡って、大阪証券取引所を中心とする北浜界隈を散策して頂くのも有りである。ちなみに、難波橋が通称ライオン橋と呼ばれるのは南北にそれぞれ二体ずつの獅子像が配されているからであるが、この獅子像なかなかフォトジェニックな姿形ではある。
一方、大阪地裁の北側には、老松通りという、かつて大阪天満宮(天神さん)の参道であった歴史ある細い一方通行の道がある。この老松通りを中心として多くの路地が錯綜している近辺一帯には、美術店、画廊、骨董品店などが数十店立ち並んでいる。私は無教養なのでとんと縁がないが、お好きな方は何件か訪れたならば瞬く間に時が過ぎるのではないだろうか。
また、老松通り周辺には、将棋の対局の場となる『芝苑』(しえん)といった料亭や少し敷居の高そうな料理屋さんもちらほらと店を構えている。美術店・骨董店などと共に、この街に独特の風情を生んでいるように思う。また界隈には法律事務所も多く、大阪ではここだけという特色ある街を形作っている。
いよいよ、というか、ようやく飲食店の話、味巡りである。
まずは鰻。『志津可』(しずか)である。裁判所の東、堂島川に面した古風な店構えの老舗である。「江戸流鰻」を名乗る関東風の蒸しが入るお店である。「おいおいそれじゃ関西で鰻を食べる意味がねぇよ」と、お叱りをうけるかもしれない。それはごもっともだが、このお店はぶれることがなくいつも美味しい。やや小ぶりの鰻がほろほろっととろけるうまさが常時味わえる。鰻の燻製サラダもアテとして美味。
「おいおい折角大阪まで来たのだから関西風の鰻を喰わせろよ」と、仰せの方には、裁判所から少し離れるが、ライオン橋を渡って土佐堀川の向こう岸にある江戸時代から続く本格的老舗である『阿み彦』(あみひこ)をお勧めする。伝統の関西風の焼の香ばしさが味わえる。もちろん柔らかさも十分。関西風では三休橋筋の『柴藤』(しばとう)も著名。
次はお蕎麦、『なにわ翁』(なにわおきな)を紹介したい。老松通りの東端にある完全自家製粉の手打ち蕎麦のお店。品良く香る蕎麦を辛すぎないまろやかなつゆで食べると、うどん派が優勢な大阪人でも蕎麦好きになること必至。十割蕎麦も洗練されており、つるつるっと喉越しがよい。一方、ゆばそばなど温かいお蕎麦は伝承のお出汁と相まって絶品。温かいお蕎麦でここまでのクオリティはなかなか希有ではなかろうか。また、蕎麦屋さん定番の焼味噌・焼海苔などをはじめ、日々用意されるアテもハズレがない。蕎麦焼酎のそば湯割りを片手にまだ日が落ちていない時間に味わうと最高である(念のために明記しておくが、平日に実行しているわけではない。)。
なにわ翁より少し西側にある『和豊』(わとう)は斬新なメニューが充実している。鴨とまと蕎麦は、鴨の脂が浮かんだ熱々のお出汁にミニトマトの酸味が調和しておりくせになる。
おうどんは『衣笠』(きぬがさ)を愛用している。お蕎麦もあるが、私はうどん一筋である。卵とじのあんかけうどん版である鶏卵うどんは芯から温まるので寒い日にお勧め。メニューにはないが天ぷらうどんなどに焼き餅を入れることも可能。親子丼やカツ丼といったどんぶり類を選ぶのも有り。うどん好き、炭水化物好き、お出汁好きの大阪人としてはヘビーユーザーにならざるを得ないお店である。
「とにかく時間はないが何か腹に入れねばならぬ」というときは、急遽『老松うどん』が選択肢に挙がってくる。衣笠の向かいのカウンターだけのお店で、さささっと食事を済ませることができる。大阪人の大好きな紅しょうがの天ぷらが上に乗った紅しょうがうどんをかやくごはんと一緒に召し上がって頂ければ、最速で大阪フードを押さえることができる。
天ぷらといえば、『新太呂』(しんたろう)がお勧めである。裁判所の西側、堂島川沿い大江橋北詰近くにある、これまた老舗である。関西風の白い天ぷらをお塩一本勝負で食べると、まさに素材の味を活かしきっている旨さである。あっさりしているため、たっぷり供される塩分控えめの柴漬け(?)をときに摘みながら、コースの最後の天茶まで美味しく頂くことができる。
「いやいや、ごま油じゃなけりゃ天ぷらじゃねえよ」という方には、西天満から御堂筋を越え北新地にある『ひらいし』がお勧めだ。新太呂と共に、フランスタイヤメーカーの☆がついていたように思う。
老舗ジャパニーズシリーズが続いたので、次はカレーである。昨今の大阪は、スパイスカレー旋風が吹き荒れるカレー大激戦地である。西天満も例外ではない。全国的カレーチェーンとしては『Co Co 壱番屋』、大阪発のカレーチェーンとしては、『上等カレー』、『船場カリー』が展開している。他にも、『もりやま屋』、『モリ商店』、『タンダーパニー』などのカレー専門店や喫茶店などカレーを供する店が数多存在する。
伝説の『食堂 玄氣』が西天満から移転した今、私がよく利用するのは、もりやま屋と上等カレーである。もりやま屋は裁判所の西門を出て少しのところ、上等カレーは裁判所から北上して国道一号線を渡ったところにある。スパイスカレーが食べたいときはもりやま屋、伝統的なジャパニーズカレー、特にカツカレーを食べたいときには上等カレーと使い分けている。両者路線が全く違うが、共通するのは、遅いランチ時間でも開いており便利なところ、そしていつもシンプルに美味しいところだ。
喫茶店では、『なかおか珈琲店』がお勧めである。大江橋北詰の東側、新太呂のやや西側にある。この店の特徴としては、サンドウィッチ、スパゲッティ、ドリア、カレーなどフードメニューの充実ぶりが群を抜いているところだ。飲み物についても、苦み走ったアイスコーヒーは好みの味だし、紅茶の香りも良い。珈琲、紅茶はもう一杯おかわりできるのも良い。ランチを食べて、まったりするのに最高(喫煙可)。
裁判所の北門を出て、少し東に行ったところにある『画廊喫茶 イーゼル』は伝統的に弁護士に愛されているお店。店名通り店内には絵画が飾ってあり、時を経た木材基調の内装の落ち着きと見事に調和している。但し、ほぼ一〇〇パーセント同業に遭遇する覚悟が必要。
最後はお寿司。私は断然『鮨ろく』がお勧め。寿司の何たるやを語れる程の経験値はないが、別の寿司屋で食事をした後、やっぱり鮨ろくがうまいわ、となる。全部きっちり手を加えたお寿司で一貫一貫プロの仕事を感じさせられる。関西ではメジャーではないコハダが大好きになったのも、ちょっとイチローとミスチル桜井に似た大将のおかげである。大将の仕事に対する厳しさとその職人気質に触れる度に憧憬と共に焦燥を抱いてしまう。未だ向上心を失っていない故と信じたいところである。
(弁護士)
人気記事
人気商品
法苑 全111記事
- 裁判官からみた「良い弁護士」(法苑200号)
- 「継続は力、一生勉強」 という言葉は、私の宝である(法苑200号)
- 増加する空き地・空き家の課題
〜バランスよい不動産の利活用を目指して〜(法苑200号) - 街の獣医師さん(法苑200号)
- 「法苑」と「不易流行」(法苑200号)
- 人口減少社会の到来を食い止める(法苑199号)
- 原子力損害賠償紛争解決センターの軌跡と我が使命(法苑199号)
- 環境カウンセラーの仕事(法苑199号)
- 東京再会一万五千日=山手線沿線定点撮影の記録=(法苑199号)
- 市長としての14年(法苑198号)
- 国際サッカー連盟の サッカー紛争解決室について ― FIFAのDRCについて ―(法苑198号)
- 昨今の自然災害に思う(法苑198号)
- 形式は事物に存在を与える〈Forma dat esse rei.〉(法苑198号)
- 若輩者の矜持(法苑197号)
- 事業承継における弁護士への期待の高まり(法苑197号)
- 大学では今─問われる学校法人のガバナンス(法苑197号)
- 和解についての雑感(法苑197号)
- ある失敗(法苑196号)
- デジタル奮戦記(法苑196号)
- ある税務相談の回答例(法苑196号)
- 「ユマニスム」について(法苑196号)
- 「キャリア権」法制化の提言~日本のより良き未来のために(法苑195号)
- YES!お姐様!(法苑195号)
- ハロウィンには「アケオメ」と言おう!(法苑195号)
- テレビのない生活(法苑195号)
- 仕事(法苑194号)
- デジタル化(主に押印廃止・対面規制の見直し)が許認可業務に与える影響(法苑194号)
- 新型コロナウイルスとワクチン予防接種(法苑194号)
- 男もつらいよ(法苑194号)
- すしと天ぷら(法苑193号)
- きみちゃんの像(法苑193号)
- 料理を注文するー意思決定支援ということ(法苑193号)
- 趣味って何なの?-手段の目的化(法苑193号)
- MS建造又は購入に伴う資金融資とその担保手法について(法苑192号)
- ぶどうから作られるお酒の話(法苑192号)
- 産業医…?(法苑192号)
- 音楽紀行(法苑192号)
- 吾輩はプラグマティストである。(法苑191号)
- 新型コロナウイルス感染症の渦中にて思うこと~流行直後の対応備忘録~(法苑191号)
- WEB会議システムを利用して(法苑191号)
- 交通事故に基づく損害賠償実務と民法、民事執行法、自賠責支払基準改正(法苑191号)
- 畑に一番近い弁護士を目指す(法苑190号)
- 親の子供いじめに対する様々な法的措置(法苑190号)
- 「高座」回顧録(法苑190号)
- 知って得する印紙税の豆知識(法苑189号)
- ベトナム(ハノイ)へ、32期同期会遠征!(法苑189号)
- 相続税の申告業務(法苑189号)
- 人工知能は法律家を駆逐するか?(法苑189号)
- 土地家屋調査士会の業務と調査士会ADRの勧め(法苑189号)
- 「良い倒産」と「悪い倒産」(法苑188号)
- 民事訴訟の三本の矢(法苑188号)
- 那覇地方裁判所周辺のグルメ情報(法苑188号)
- 「契約自由の原則」雑感(法苑188号)
- 弁護士と委員会活動(法苑187号)
- 医療法改正に伴う医療機関の広告規制に関するアウトライン(法苑187号)
- 私の中のBangkok(法苑187号)
- 性能規定と建築基準法(法苑187号)
- 境界にまつわる話あれこれ(法苑186号)
- 弁護士の報酬を巡る紛争(法苑186号)
- 再び大学を卒業して(法苑186号)
- 遺言検索システムについて (法苑186号)
- 会派は弁護士のための生きた学校である(法苑185号)
- 釣りキチ弁護士の釣り連れ草(法苑185号)
- 最近の商業登記法令の改正による渉外商業登記実務への影響(法苑185号)
- 代言人寺村富榮と北洲舎(法苑185号)
- 次世代の用地職員への贈り物(法苑184号)
- 大学では今(法苑184号)
- これは必見!『否定と肯定』から何を学ぶ?(法苑184号)
- 正確でわかりやすい法律を国民に届けるために(法苑184号)
- 大阪地裁高裁味巡り(法苑183号)
- 仮想通貨あれこれ(法苑183号)
- 映画プロデューサー(法苑183号)
- 六法はフリックする時代に。(法苑183号)
- 執筆テーマは「自由」である。(法苑182号)
- 「どっちのコート?」(法苑182号)
- ポプラ?それとも…(法苑182号)
- 「厄年」からの肉体改造(法苑181号)
- 「現場仕事」の思い出(法苑181号)
- 司法修習と研究(法苑181号)
- 区画整理用語辞典、韓国憲法裁判所の大統領罷免決定時の韓国旅行(法苑181号)
- ペットの殺処分がゼロの国はあるのか(法苑180号)
- 料理番は楽し(法苑180号)
- ネット上の権利侵害の回復のこれまでと現在(法苑180号)
- 検事から弁護士へ― 一六年経って(法苑180号)
- マイナンバー雑感(法苑179号)
- 経験から得られる知恵(法苑179号)
- 弁護士・弁護士会の被災者支援―熊本地震に関して―(法苑179号)
- 司法試験の関連判例を学習することの意義(法苑179号)
- 「スポーツ文化」と法律家の果たす役割(法苑178号)
- 「あまのじゃく」雑考(法苑178号)
- 「裁判」という劇薬(法苑178号)
- 大学に戻って考えたこと(法苑178号)
- 生きがいを生み出す「社会システム化」の創新(法苑177号)
- 不惑のチャレンジ(法苑177号)
- タイ・世界遺産を訪ねて(法苑177号)
- 建築の品質確保と建築基準法(法苑177号)
- マイナンバー制度と税理士業務 (法苑176号)
- 夕べは秋と・・・(法苑176号)
- 家事調停への要望-調停委員の意識改革 (法苑176号)
- 「もしもピアノが弾けたなら」(法苑176号)
- 『江戸時代(揺籃期・明暦の大火前後)の幕府と江戸町民の葛藤』(法苑175号)
- 二度の心臓手術(法苑175号)
- 囲碁雑感(法苑175号)
- 法律学に学んだこと~大学時代の講義の思い出~(法苑175号)
- 四半世紀を超えた「渉外司法書士協会」(法苑174号)
- 国際人権条約と個人通報制度(法苑174号)
- 労働基準法第10章寄宿舎規定から ディーセント・ワークへの一考察(法苑174号)
- チーム・デンケン(法苑174号)
- 仕事帰りの居酒屋で思う。(健康が一番の財産)(法苑173号)
- 『フリー・シティズンシップ・クラス(Free Citizenship Class)について』(法苑173号)
- 法律という窓からのながめ(法苑173号)
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.